わたしは、2018年5月6~9日まで、シンガポールを旅しました。

そこでやってしまった旅の失敗は、バゲージクレームで荷物を受け取るのを忘れて到着ロビーまで出てしまったことです。

振り返っても、すでに閉まった自動ドアはNO ENTRY と無情にも大きく書いてあります。

 

気づいた瞬間、ドッと冷や汗が出てきて、この事態を英語を使って切り抜け、果たして荷物を取り戻せるのかと思った瞬間、アドレナリンが沸騰する思いでした。

 

知人との会話が楽しくて、日本語が嬉しくて気持ちが日本になった

ふだんはひとり旅、この旅ももちろんそうだったのですが。

同じフライトで、座席も近かった知人がいっしょでした。

 

旅の好きな仲間がそばにいてくれるって、いいなぁと、わたしはすっかり嬉しくなりました。

 

飛行機(ボーイング787-10 Dreanliner)は、快適なフライトでした。

降りるときは、彼といっしょに話しながら入国手続きまで進み、そのまま到着ロビーへ。

 

おしゃべりしながら出口に進み、わたしの方はシンガポール の公共交通機関が乗り放題(最大3日間)になるツーリストパスを買おうかなと思ったとき、手元がなんか寂しいことに気がつきました。

 

そうだ、わたしはバゲージクレームで荷物を受け取らなければならなかったんだ…。

 

一気に心臓が爆発するような緊張が戻ってきました。

気分は、日本から外国に引き戻されたような感じで。

 

知人にはそのことを告げて、ひとり来た通路を引き返し、さっき出て来た自動ドアへと向かいました。

(知人の彼からは、心配して、後からメッセージが送られてきました。気遣いがありがたいです。)

 

パニックになると、怪しい英語力はさらに怪しくなって、不安感と比例していく

どしようか、とめまぐるしく頭を働かせ、とにもかくにもInformation と書かれたデスクを見つけました。

いかにも親切で洗練された雰囲気の男性スタッフが、にこやかに「どうかなさいましたか?」と美しい英語で聞いてきました。

 

こういうときは、ただでさえ怪しい英語力が、輪をかけて怪しくなり、この事態を説明するのに適切な単語が出てきません。

 

「バゲージクレームで荷物を受け取るのを忘れて、入国してしまいました」と言いたい…。

 

leave behind、違うな。

didn’t take なのか、didn’t pick up か?、いやいやdidn’t get か…。

相手がハンサムだったことも災いして?、わたしの頭の中は英単語が錯綜して、もう、なんて言っていいのかわかりませんでした。

 

自分でもなんて言ったか忘れましたが、相手の係員には通じて手続きを開始してくれました。

 

その後の手続き

その後、パスポートと乗ってきた飛行機のボーディングパスの提示を求められました。

次は、荷物を預けた時の引き換え証はありますか?と聞かれて、慌てて出そうとしたら見つからず。

これは勘弁してもらえました。

(後からショルダーバッグではなく機内に持ち込んだキャリーバッグのポケットで発見でした…。)

 

自分の荷物の外観の説明を求められてので、黒でソフトキャリーで、花模様のハンカチが結んであってと、トツトツと必死で言うわたしです。

 

中にいるセキュリティの人に連絡を入れてもらい、しばし、NO ENTRY の自動ドアの近くで待つこと10分ほどだったでしょうか。

不安でいっぱいだったので、とにかく長く感じました。

それを察してか、受け付けてくれた先ほどのスタッフの方が、目で「心配してくても大丈夫」と合図を送ってきてくれるのは、ありがたかったです。

 

ようやく開かずのドアが開きました。

ますはボディチェック、そしてパスポート はセキュリティに預けたまま、バゲージクレームの自分の便のターンベルトまで戻り、無事に荷物を手にすることができました。

 

力が抜けた…。

 

帰国して、こういうときは英語でなんというか聞きました

無事に帰国して、今回のような事態では、どんな風に表現するのが適切か、わたしが習っている英語の先生に伺いました。

 

解答
I passed through the exit without picking up my baggage at the baggage claim.

 

こうやって、教えてもらうと、そんなに難しい単語も表現も出てこないのがわかりますね。

ああ、いったい自分は、細々ながら1年半以上も英語を習っていて、なんで出てこないのかと情けなくなる瞬間でもあります。

が、わたしが英語を習い始めて、1年ほどで、まがりなりにも海外でサバイバルできるのは、英語の先生のおかげです。

 

わたしは、英会話を日本人の先生とネイティブの先生、2人に習っています。

今回、解答いただいた先生から、いつも言われるのが、「シンプルな表現に置き換える」です。

わたしが習っている日本人の先生はこちら。

川原さえ子先生の、メソッドは自然に英語のフレーズが身についていきます。

 

ということで、いただいた解答は、すぐに暗記しました、はい!

 

こんな記事も書いています






広告

この記事を書いた人

アバター画像

マリ

マリです。
わたしににとってブログは、その時々に感じたことや考えたことを、飾らずに書き留めている日々の記録です。
もしこれらの記事がどなたかのお役に立ったり、共感を得ていただけたとしたら嬉しいです。

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。